焼き芋ソフト(S)
- (¥350)
- 芋姫
- 秋田県秋田市土崎港中央1丁目16-39

「焼き芋ソフト」がリニューアルして、さつまいもチップ付きになりました。
Sサイズが350円、Mサイズが500円です。
プラカップの底に焼き芋ペーストが入っていて、その上にバニラソフトがのっています。
トッピングとして添えられている、塩味でパリパリした食感のさつまいもチップが良いアクセントになっていました。
- (2021/09/30)
- 秋田県・お店
※私が訪れた場所(主に秋田県内)で発見した、ご当地ソフトクリーム・ご当地アイスクリームの紹介&試食レポートです。
(ただいまの総ソフト個数:694個)
「焼き芋ソフト」がリニューアルして、さつまいもチップ付きになりました。
Sサイズが350円、Mサイズが500円です。
プラカップの底に焼き芋ペーストが入っていて、その上にバニラソフトがのっています。
トッピングとして添えられている、塩味でパリパリした食感のさつまいもチップが良いアクセントになっていました。
大仙市にある老舗の和洋菓子店『和栄堂』で販売している冷凍ソフトクリーム。
バニラソフトクリームをカチコチに凍らせたもので、地元では「かだいやづ」などの愛称で呼ぶ方もいます。
スーパーに売っている冷凍ソフトぐらいの硬さなので、購入してすぐに食べることができます。
暑い日でも溶けにくく、美味しくいただくことができるソフトクリームです。
横手市にオープンしたジェラートショップの「GELATERIA SHEETA(ジェラテリア シータ)」で購入したジェラート。
販売している商品はその日によって異なりますが、ミルクなどの定番のフレーバーから、地元の特産品を使ったフレーバーまで、常時10種類前後のジェラートが店頭に並びます。
今回はダブルの「桃」と「枝豆」を選んでみました。
桃のジェラートは程よい甘さで、枝豆は細かく砕かれた枝豆が混ぜこまれていて、風味と食感を味わうことができました。
桃&枝豆と同じく、ジェラテリア シータで購入したジェラートです。
「緑のジェラート」には横手市特産の春菊が使われていて、食べると春菊の風味を感じます。
「日本酒」は横手市の日の丸醸造の酒粕を使って作られていて、日本酒の香りをはっきりと感じることができるジェラートでした。
大森山動物園の入口横の軽食コーナー『パティシエ・マゼンタ』で販売しているアイスクリームです。
バニラアイスの上にホワイトチョコで作られたウサギの耳があり、チョコペンで目と鼻が描かれています。
「うさくりん」という名前の通り、真っ白なウサギのようなかわいいアイスでした。