ジェラート(ベリーミックス)
- (¥300)
- 道の駅おがち(カフェ・ボスコ)

うどんエキスポの屋台で、道の駅おがちのカフェ・ボスコが販売していたジェラートです。
「ベリーミックス」はカフェの一番人気メニューだそうで、ストロベリーやブルーベリーなどが混ぜ込まれた、なめらかな口どけのジェラートでした。
- (2019/10/06)
- イベント会場他
※私が訪れた場所(主に秋田県内)で発見した、ご当地ソフトクリーム・ご当地アイスクリームの紹介&試食レポートです。
(ただいまの総ソフト個数:694個)
うどんエキスポの屋台で、道の駅おがちのカフェ・ボスコが販売していたジェラートです。
「ベリーミックス」はカフェの一番人気メニューだそうで、ストロベリーやブルーベリーなどが混ぜ込まれた、なめらかな口どけのジェラートでした。
能代市にあるカフェで販売しているかき氷。くまさんの顔の形をしています。
かき氷には赤や青などのカラフルなシロップがかけられていて、その名の通り虹のようです。
口元の部分はアイスクリームでできていて、目や鼻はチョコ菓子、耳はビスケットでできていました。
レインボーくまと同じく、Lily Cafeで販売しているかき氷。
かけるシロップはイチゴ、レモン、メロンなどから選べるので、今回はレモンにしてみました。
口元はチョコアイスで、目と鼻はチョコ菓子。耳はビスケットでできているくまさんでした。
西武秋田店で開催していた「諸国うまいもの味めぐり」の会場で販売していたソフトクリーム。岩手県の「なかほら牧場」の商品です。
牛舎がない「通年昼夜放牧」で自然のまま健康に育った牛のミルクの風味を生かすため、化学的添加物は不使用で、甘みも天然甘味料のブルーアガベシロップを使用しているそうです。
ミルクの味が濃厚なのに、後味がさっぱりしている、こだわりのソフトクリームでした。
菓子舗 榮太楼で夏季限定で販売しているアイスキャンディー。私は幸町店で購入しました。
材料に寒天が使われていて、普通のアイスキャンディよりも少しもっちりとした食感です。
小豆味には国産あずきの自家製あんが使われていて、どことなく水ようかんのような、和菓子屋さんらしいアイスキャンディでした。