ご当地ソフト紀行

※私が訪れた場所(主に秋田県内)で発見した、ご当地ソフトクリーム・ご当地アイスクリームの紹介&試食レポートです。

(ただいまの総ソフト個数:694個)

殿様のだだちゃ豆アイスクリーム

道の駅 鳥海ふらっと』の土産物コーナーで販売しているカップアイス。

だだちゃ豆は山形県の庄内地方の特産品で、「だだちゃ」というのは庄内弁で「お父さん」という意味なのだとか。

その昔、庄内藩の殿様が枝豆が大好きで、毎日のように農家に持ち寄らせて食べていて、「今日はどこのだだちゃ(オヤジ)の豆か?」と尋ねたという言い伝えから「殿様のだだちゃ豆」という名前が付けられています。

カップアイスにはクラッシュした だだちゃ豆が混ぜ込まれていて、豆の風味とつぶつぶした食感を楽しむことができました。

(2020/07/23)
山形県

鳥海高原ソフトクリーム(バニラ)

鳥海高原ソフトクリーム(バニラ)

さかた海鮮市場の隣にある「みなと市場」で販売しているソフトクリーム。

秋田県と山形県にまたがる鳥海山の鳥海高原牧場で、湧き水を飲んで育った牛の生乳のみを使用して作られています。

さっぱりした甘さとコクがあり、鳥海高原牧場のミルクの味を味わえるソフトクリームでした。

(2019/11/17)
山形県

4色アイス

  • (¥200)
4色アイス

山形県のイベント会場で販売していたご当地アイスクリーム。コーンの上に、バニラ、イチゴ、ソーダ、バナナの4つの味のアイスが盛り付けられています。

秋田のババヘラアイスに似ていますが、食感はババヘラアイスよりもなめらかで、アイスもそれぞれの味がちゃんとしました。

(2018/09/16)
山形県

そばパフェ

そばパフェ

山形県はそばで有名なのですが、道の駅でそばを使ったパフェが販売されていました。

ジェラート部分にはそば粉が練りこまれていて、やや粘り気のある柔らかな食感。食べるとそばの風味を感じます。

そばジェラートの上には黒蜜がかけられていて、薄い板状にして揚げたそばがきがトッピングで添えられていました。そばがきは揚げたてで塩味がついていますよ。全体的に「和」な感じでまとまっていて美味しかったです。

(2018/09/16)
山形県