ご当地ソフト紀行

※私が訪れた場所(主に秋田県内)で発見した、ご当地ソフトクリーム・ご当地アイスクリームの紹介&試食レポートです。

(ただいまの総ソフト個数:694個)

ヤマモ ソイジェラート&白花豆

ヤマモ ソイジェラート&白花豆

湯沢市にある老舗の醸造元の『ヤマモ』の味噌を使ったジェラートと、北海道置戸町産の白花豆を使ったジェラートをダブルにしてみました。

ソイジェラートはほんのり甘じょっぱい風味で、ところどころに砕いた大豆が混ぜ込まれていますね。白花豆は豆っぽい風味と食感があって美味しかったです。

(2018/09/30)
秋田県・道の駅

山ぶどう&栗

山ぶどう&栗

湯沢産の山ぶどうで作った「山ぶどう」のジェラートと、同じく湯沢産の栗を使った「栗」のジェラートをダブルにしてみました。

どちらも程よい甘さで、それぞれ秋の味覚である山ぶどうの甘酸っぱい味と、栗の風味をはっきりと感じることができました。

(2018/09/30)
秋田県・道の駅

ぶりっこソフト

ぶりっこソフト

秋田名物の魚「ハタハタ」の卵である「ぶりこ」を、なんとソフトクリームにのせてしまったという、非常にインパクトが強い一品。

バニラソフトの中に、ハタハタから作られる魚醤の「しょっつる」が混ぜ込まれていて、少ししょっぱい味がします。

ソフトの上には、加工した本物のぶりこがトッピングされていて、塩気があって噛むとプチプチとしたぶりこの食感がはっきり感じられます。

しょっつる+ぶりこなので、ある意味ハタハタの親子丼的な存在のソフトクリームです。

 
【2020/09/20追記】
販売終了したらしく、メニュー表から消えていました。

(2018/07/14)
秋田県・道の駅

しょっつるソフト

しょっつるソフト

道の駅のジェラートショップで販売しているソフトクリーム。秋田県民にはなじみの深い、ハタハタで作った魚醤の「しょっつる」がソフトクリームに練りこまれています。

キャラメルソフトがベースになっているので、そこにしょっつるのしょっぱさが合わさって、ちょうど塩キャラメルのような風味で食べやすいです。

バニラとのミックスもある他、岩手県の有名ジェラート店の『松ぼっくり』が協力しているジェラートも販売していました。

(2018/07/01)
秋田県・道の駅

醤油のサンデー

醤油のサンデー

道の駅のフードコートで販売しているソフト。バニラソフトの上に醤油がかけられ、そこにぶぶあられがトッピングされています。

バニラ+醤油のソフトは県内にいくつかありますが、このソフトもほんのり甘じょっぱい味で美味しかったですし、ぶぶあられの食感がいいアクセントになっていました。

(2017/11/05)
秋田県・道の駅