【秋田県】2023年版の「あきた県民手帳」が10月28日から販売開始!
今年も「あきた県民手帳」が店頭に並ぶ季節になりました!
2023年版は10月28日(金)から販売開始します。
県民手帳とは
「県民手帳」は、各都道府県もしくは県統計協会が製作・販売している手帳です。
どれも各県が独自に発行しているものなので、手帳のデザインも内容も県ごとに異なりますが、その県の統計データや観光情報、特産品などの情報が手帳に掲載されているのが特徴です。
秋田県の「あきた県民手帳」は、秋田県企画振興部調査統計課が編集し、秋田市の秋田協同印刷株式会社が発行しています。
通常版
2023年版のあきた県民手帳のデザインは、昨年と同じく2種類あります。
「通常版」は616円(税込)です。
黒いカバーに秋田県の県章と年号が金色で箔押しされている、シンプルかつシックなデザインです。
限定カラー版
「限定カラー版」は880円(税込)です。
こちらの手帳は透明なビニールカバーで、中に紙製のリバーシブルの表紙が2枚(4色分)入っています。
今年はえんじ色、オレンジ色、紺色、緑色です。
自分の好みに合わせて好きな色の表紙に差し替えすることができます。
カバーと手帳の間に自分の好きなイラストを挟んだり、シールを貼ったりしてカスタマイズしても楽しそうですね。
手帳の中身は通常版も限定カラー版もまったく同じなので、好きな表紙の方を選ぶのが良いと思います。
※通常版しか販売していない店舗もありますのでご注意ください。
あきた県民手帳詳細
あきた県民手帳の大きさは縦15センチ、横8.5センチ。厚さは1センチほどです。
週間スケジュールのページもあります。
昨年までは1ページ見開きで7時~23時までのスケジュールを記入するスタイルでしたが、今年からはレイアウトが変わってシンプルになりました。
表紙の裏や巻末には、秋田の県章や地図、特産品、観光マップ、秋田県民歌の楽譜や歌詞、県の人口の推移や事業所数など、詳細な統計データがいろいろ載っています。
秋田県内で開催される行事の日程も、1年分ずらりと記載されていますよ。
官公庁や文化施設などの連絡先の他、県民相談窓口や救急医療機関の連絡先も載っているので、いざという時にも役立ちそうです。
秋田県に関するデータが満載の、まさに秋田県民のためのスケジュール手帳。
秋田県内の書店、コンビニ、県庁・各地域振興局売店などで販売されますので、今年もぜひチェックしてみてくださいね。
詳細情報
商品名:あきた県民手帳
発売日:2022年10月28日(金)
価格
通常版:616円(税込)
限定カラー版:880円(税込)
秋田の話題