【能代市】2021年の秋田県種苗交換会が能代で開催(10/29~11/4)
10月29日(金)から11月4日(木)の期間中、「第144回秋田県種苗交換会」が能代市で開催されます。
これは秋田県内の各地域が毎年持ち回りで開催している大規模な農業イベントで、能代市で行なわれるのは9年ぶりです。
「秋田県種苗交換会」という名前だけを聞くと、農家向けのイベントなのかな?と思いがちですが、実際は誰でも気軽に入場無料で楽しめるイベントになっています。
各会場ではグルメ屋台、特産品販売、入賞した農産品展示などの様々な催し物が行なわれます。
今年は残念ながら新型コロナウイルスの影響で、各メーカーが最新鋭の農業機械や資材の実演販売を行う「農業機械化ショー」は中止になりました。
同じく「植木苗木市」も中止となっています。
主会場
主会場となる能代市総合体育館では「農産物出品展示」が行なわれます。
野菜や果物、米、花、加工品等々、県内各地の農家から出品された様々な特産品が会場内にずらりと並び、その中でも優秀な出来栄えの物には 「壱等賞」や「知事賞」「農林水産大臣賞」などが贈られます。
(以下の写真は過去に開催された種苗交換会のものです)
上位入賞している農産物は、実が大きかったり、色や形が綺麗だったりするなど、素晴らしい出来栄えのものばかりです。
受賞の理由も書かれているので参考になります。
果物や野菜は時間がたつとしなびてきてしまうので、この展示を目当てに行くのならば、初日や2日目などの早い時期に来るのがおすすめです。
最終日だとシナシナになっていたり、傷んで撤去されていたりするものも多いです。
広い会場内を見て歩くだけでも、秋田県内でいろいろな農産物や加工品が生産されていることがわかって勉強になります。
協賛第1会場
主会場の能代市総合体育館の駐車場が「協賛第1会場」になります。
ここには農工商フェア、JA女性部食堂、能代山本PRブースなどが出店します。
地元の農産物や加工品・工芸品を購入したり、飲食ブースでご当地グルメなどを楽しむことができますよ。
協賛第2会場
「協賛第2会場」は能代河畔公園周辺になります。
ここでは、JAやまもととJA白神が共同で主催する各種農業機械展示会の「おらほの農機具展示会」が開催されます。
「物産販売展」「墓石仏壇展」もこの会場で行なわれます。
(写真は過去に開催された物産販売展のものです)
協賛第3会場
能代市の中心市街地は「協賛第3会場」になっています。
「のしろいち」などの協賛イベントが開催され、能代市の街なかに賑わいを創出します。
その他
イベント期間中は、駐車場と各会場を結ぶ無料シャトルバスが運行します。
どの駐車場に車を停めても、シャトルバスを使ってすべての会場に足を運ぶことができるので安心ですね。
地元のグルメを楽しんだり、特産品を購入したり、農業について深く知ることができる7日間ですので、ぜひ秋田県種苗交換会の会場に足を運んでみてください。
詳細情報
イベント名:第144回秋田県種苗交換会
会場:能代市総合体育館、能代河畔公園周辺、能代中心市街地各所
開催日:2021年10月29日(金)~11月4日(木)
時間:9時~16時
※最終日は9時~12時まで
入場料:無料
イベント